ベルアと桜鑑賞(5/’25)

Instagram仲間から、イラストのプレゼントを頂戴しました。
こちらにエフェクトをかけ、最後は人物がこちらを向いて、控えめにグッドポーズ。
お陰様で、好評です。私も流行りのAI動画を作るようになったのですが、一味変えたのです。
AI動画は、線も色もハッキリクッキリしていて、リールにすると目まぐるしいかなと、、、
海外仲間や友人も、日本と桜は切り離せないらしく、sakura!と喜ぶのですが、「桜」ではない。
彼らが思うのは、満開の状態です。私は、しつこく、散る桜、葉桜の美しさを伝えています。
豪華というより、このイラストでも感じられる哀愁があるのが桜です。
海外の友人が、海外旅行中で、日本にも寄ったのですが、hanami(苦笑)に間に合わないと言い
来年も来ると言う割には、大阪で行ったのはエクスポでした。
アジアで、エキゾチックで、それで自分達は充分と言った仲間もいますが、黄色人種として
ヨーロッパで不快な目に遭った事のない日本人にも、理解できないかもしれません、、、
美大でも、教授が自称アーティストの我の強さを嘆く程で、個人的には慣れていますが、
知らないだけなのだろうから、伝えてみようと試みますが、やはり通じないようです。
正直な所、何故、日本に生まれてしまったのだろう、分かりにくい習慣だなと思っていましたが、
今は、日本で良かったと思います。
我の強い人の自己主張は、聴く耳を持たない場合が多く、残念ですが、決別に至りますので、、、
腹は立ちません。学習能力に限界がある人は、歳をとる度に辛いだけの人生があるだけですから、、、
気の毒だけど、ポジティブで行こう!と空振りを続けて、幸せを感じられない毎日を過ごすのです。
ベルアは勉強家で、厳しい状況下でも相手を思い遣りますので、幸せな事に愛されています。
相談事も沢山持ち込まれますので、もっと多くの方に「幸せのコツ」をシェアする方法も模索中。
希望を持って、その日をお待ち下さいね。
難しいかもしれませんが、愛を欲する前に、愛する事から始めましょう、、、
いつも、皆さんを見守っています、、、