2008年4月27日 / 最終更新日 : 2008年4月27日 crea Works マグカップ包み マグカップ包み 講習会後に皆さんでお茶を囲む時があります。 自己紹介やラッピングへの思い入れなどを話してくれます。 聴講と違い実技を伴う講習会ですので、器用に形作る事ができず焦ってしまわれた参加者の方もホッとするひととき […]
2008年4月27日 / 最終更新日 : 2008年4月27日 crea Works キャンディー包み キャンディー包み キャンディーの場合は、ひねってあるだけですが、それをシングルノットで固定します。 包み方自体は、とても簡単です。 これは、営業用手製アルバム(但し、台紙は武蔵野美術大学の高級スケッチ帳です)に載せる為に […]
2008年4月23日 / 最終更新日 : 2008年4月23日 crea Works 隠し包み 隠し包み オーソドックスな包み方ですが、品が良くて好きです。 ロンドンで暮らしている友人は、ポットラックパーティーのお寿司を風呂敷で持参しただけで賞賛の嵐だったそうです。 風呂敷ラッピングは、きっとロンドンでも歓迎される […]
2008年4月23日 / 最終更新日 : 2008年4月23日 crea Works 男結び 男結び 山手線で30代と思われる男性が風呂敷を持っていました。 ジーンズにも、よく似合っていました。 彼がしていた包み方をアレンジして、その名も男結びとしましたが、講習会では片結びと呼んでいます。 撮影上、片側は絡めてい […]
2008年4月18日 / 最終更新日 : 2008年4月18日 crea Works ワイン包み ワイン包み 農業コンサルタントの先生には、かのこ柄のペットボトル再生風呂敷で差し上げました。 かのこ織りは製造に少し時間がかかるそうです。 ワインはコルクが乾燥しないように寝かせて保存しますが、横にした状態のボトルラッピ […]
2008年4月18日 / 最終更新日 : 2008年4月18日 crea Works お出掛け菓子箱 お出掛け菓子箱 リバーシブルの風呂敷でデザインするようになってから、作品の表情が豊かになりました。 これも中央は自然とユニークになります。 作り込みたい場合は、持ち手を結ぶ前に一手間かけます。
2008年4月18日 / 最終更新日 : 2008年4月18日 crea Works エコリュック エコリュック 風呂敷2枚を使うと面白いエコバッグが出来ます。 こちらも講習会の定番です。 肩のアタリも優しく、使用後はほどいてしまえば収納にもかさばりません。 参加者の方にモデルをお願いして、背負って見せて頂いています。 […]
2008年4月18日 / 最終更新日 : 2008年4月18日 crea Works ウサギみかん ウサギみかん 講習会の後、皆さんでお茶を頂いていましたら、参加者の方から「先生、お林檎ひとつだけ人に差上げたい時の動物みたいに可愛いラッピングは出来ないでしょうか」と請われました。 オーダーがあれば、人間でも(海外のファ […]
2008年4月18日 / 最終更新日 : 2008年4月18日 crea Works アゲハボトル アゲハボトル こちらは綿素材です。 いせ辰さんの江戸っ子な柄です。 エコバッグには、しっかりした綿の風呂敷が重宝しています。 赤い縁取りがトップに来ますので、重くなりがちな色柄ですが、これも蝶々にしてみました。
2008年4月14日 / 最終更新日 : 2008年4月14日 crea Works ワイングラス包み ワイングラス包み ボトル姫とセットでどうぞ。 この風呂敷は昔、父が京都の老舗で買って来てくれた正絹です。 子供の私には渋いお土産でしたが、現在では大活躍です。 ラッピングのデザイン時には柄も活かしていますが、絹、綿、ポリ […]